読んでいただきありがとうございます!
あいおんです。
今回は山口県へ行ってきました。
家族に話ししたら興味持ってくれたので「あいおん、母、妹」3人でのお出かけです。
綺麗な景色たくさん見てきたので、息抜きに見てもらえると嬉しいです😊
秋吉台(北山・冠山)
最初に向かった先は「秋吉台」
1年前からずっと行きたかった場所。
日本三大カルストの一つらしいです。
結構広くて、いろんなコースがあります👇

午後の天気が怪しかったので、先にハイキングできそうな「長者ヶ森コース①」の北山・冠山付近を歩きました。
駐車場からすでに良い。なにもない感じ。

緩やかな傾斜登っていきます⛰️

誰もいない。笑

こんな良いところなのに
ほんとに誰もいませんでした笑
こんな最高なスポット
独占しちゃっていいんでしょうか👀

風強かったけど、歩いてるだけで気持ちが良い😊

チェックポイントの一つ「冠山」に付きました📍

はい絶景絶景最高です✨
この広大な感じがたまらなく好き😊

こういう景色のところ。
実際は行くとこ行くとこ景色が違うんですが…。
パシャパシャ撮って写真見返すと、ほぼ全部同じ景色に見える現象⛰️
写真整理が大変です笑
おそらく毎回旅行のたびにこの工程を繰り返すでしょう
贅沢な悩みです。
ちなみにこの景色を動画で見せるとこんな感じ😊
め~~~~ちゃ最高です。
これてよかった😭
途中で買ってきたおにぎり🍙(美味しすぎた)

めちゃめちゃ幸せ。
そして結局5人くらいしかみかけませんでした。
こんな絶景の中、人目を気にせずゆったりできるなんて超贅沢です。
しかも駐車料金も入場料も無料…!
北山・冠山ルートおすすめです⛰️
秋吉台(展望台)
そして少し南下(車で5分くらい)してついたのが秋吉台の展望台。

たぶんここが一番人が集まる定番スポットなのかも👀

その証拠にさっきより人が…!(にしては少ない)
たぶんGWの次の週だから少なかったのかな。
わがりませんが、空いてて最高です✨
そして、また同じような写真👇️

また違う景色で良きでした(本当です)
秋芳洞
そして、さっきの「秋吉台」の下にあるのが、なんと鍾乳洞
「秋芳洞」です。ドンッ!!

もう中真っ暗です

中を入ると…
こんな感じ👇️

スマホが勝手に明るく撮ってくださるんだけど、実際はかなり真っ暗でした😳
有名な百枚皿👇️

なんかおじいちゃんみたいなのいました。

すんごい。

地面の下にこんな空洞あるなんで信じられない😳
これも天然で出来た鍾乳石(黄金柱)👇️

同じ鍾乳洞なのに、いろんな形の鍾乳石があって感動しました。
100年に1cmくらいしか伸びないらしいです。
自然ってすごい。
宿(萩本陣)
そして宿(萩本陣)へ到着。
ドンッ!

いいかんじ

温泉までの道のりも雰囲気出てて良き

夕食です👇️

↑こういう複数料理が出てる時、いっつも上手に写真撮れない笑
誰か撮り方教えてください
これは鯛だった気がする👇️

これフグ🐡の唐揚げ👇️

普段あまり食べないような食材ばかりで美味しかった😋
朝食はバイキングですた。
種類豊富でこれの3倍くらい食べました

松陰神社
2日目1発目は「松陰神社」
母が行きたがってたのでお邪魔しました🙏
吉田松陰っていうすんごい人の神社です。

案内してくれたおばちゃんが、松陰先生の生い立ちをたくさん教えてくれました。
なにか一つエピソードを綴ろうかと思ったのですが
おばちゃんの素敵な笑顔以外すべて忘れてしまいました。
歴史 is muzukasii。
元乃隅神社
そして妹が行きたがってた「元乃隅神社」。

この景色はここでしか見れない。
なんだかいい感じ。

いい忘れてましたが、比較的明るかったけどこの日はずっと雨です。
ベベン

yeah

世界一高いところにある。と言われていそうな賽銭箱👇️
あのハートの部分投げ入れる方式です(ホントです)

みんな一生懸命投げて、入ったら拍手が生まれるというなんとも素敵な賽銭箱。
きっと世界で一番人を笑顔にしている鳥居でしょう。
瓦そば
そして~~
最後は~~
山口名物(?)の瓦そば

茶そばをパリッと焼いて、瓦から甘めのお汁にダイブさせるという新しい食べ方。
最初はうますぎ→味が濃くてクドくなってくるので…。
レモンを汁に入れることで味変
美味しかった😊
たのしかった
山口旅行最高でした。
ずっと見たかった景色が見れたし、
家族と行けたので楽しさ倍増。
次は「角島大橋」行ったり、海鮮食べたりしたい😋
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント